3月21日付け北海道新聞夕刊「道新小学生新聞フムフム」より
大きな文字で「碁」って書いてある看板見たことあるかな?
この看板は、囲碁を楽しむ人が集まる「碁会所」の目印なんだ。子ども向け囲碁教室を開いている碁会所もあるよ。札幌にある碁会所を訪れ、囲碁を習っている子どもたちに、その面白さを聞いてみました。(文・…
今年11月くらいから、また幽玄の間で5段で登録して、ぼちぼち対局をしてきました。6段まではいつものペースで楽に上がれました。ところが6段の真ん中くらいからペースがどんどん上がって9連勝、6連勝などがあり、18勝2敗というような感じで、7段まであと1勝までとなりました。そこでプレッシャーというか舞い上がってしまって、アタリを見損じる大ポ…
2008年の少年少女囲碁大会北海道大会は、例年より早めにありました。
5/10が個人戦で、5/11が団体戦でした。
当囲碁教室生徒の成績です。
阿部友紀君 小2 3勝2敗 7級認定
岳山京平君 小5 4勝でクラス優勝
岳山佳乃子さん 小4 3勝2敗 19級認定
佐藤至典君 小6 2勝3敗
…
昨日、3月16日に札幌市教育文化会館におきまして、第9回ボンド杯北海道囲碁大会が開催され、100余名の中学生以下の児童が参加致しました。
当囲碁教室からは阿部君(小1)が6~9級クラスに出場し、2勝2敗(上位までもう一歩)であった他、13路盤クラスに初出場した岳山さん(小3)が見事!2位に入賞致しました。岳山さんのお兄さん(小4)…
5/2 日本棋院市ヶ谷本院にて、NHK講座「自分流」の講師をなさった大森泰志先生と指導碁。2子で2局お願いしました。1局目は途中までまあまあのできでしたが、2局目は「自分勝手流」になってしまい序盤で悪くしました。白旗で~~す。
その夜は、稲葉禄子先生の主宰する「ダイヤモンド囲碁サロン」を訪問しました。下坂さん、庄林さんなど早…
5/1 石田囲碁道場にて、石田芳夫先生と指導碁。3子置いて3目負けました。私の経営する「石山囲碁道場」と一文字違いも何かのご縁?
対局内容ですが、黒26という普段では考えられない緩着を打ってしまい、白27に先行されてしまいました。普通は白27方面に打つはずなのですが.......。この後序盤で大損して3子分がふっとびました。以後…
きんちゃん先生の囲碁教室SNSを新規オープン致しました。
https://kinchan.so-netsns.jp/
招待制、実名制ですので、招待状が欲しい方は下記まで、氏名、メルアドを送ってください。
igo@momo21.co.jp
以下のコミュニティにてお待ちしております。
☆囲碁入門コミュニティ......…
第61期本因坊戦挑戦手合七番勝負 第六局
黒 高尾紳路 本因坊
白 山田規三生 九段
黒中押し勝ち
いや~、元気いっぱいの激しい碁でした~~~
日本棋院ネット対局場「幽玄の間」にて、第61期本因坊戦七番勝負の第六局を観戦しました。大…
今日の問題は高級な手筋です。
中の黒が助かるとはとても考えられないのですが、黒1と3本にして捨てるのが妙手で白がどう打っても中の黒が助かります。
これは確か「碁経衆妙」(江戸時代、林元美)だった思います。有段者向けです。
変化が多いので、これが正しいかを確かめるのが大変です。
級の方でも鑑賞すると…
最近はmixiコミュニティにはまっています。
「きんちゃん先生の囲碁教室」をはじめてます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=719714
ただし、mixiは招待がなければ入れませんので、入会したい方はご一報ください。
mixiメインページは下記です。
http://mix…
今年の流行語大賞はやはり「イナバウワー」でしょうか?
囲碁界の「イナバウワー」と言えば、ふ~む色々とありそう....。
最近では依田先生の世界戦3連勝(ヨセのハイテク)。
趙治勲先生の「かかとでしのぐ」十段戦の連勝。
若手では、張先生の詰碁チックなしのぎ。
高尾先生の本手で勝てる厚い碁。
山下先生の勝負根…
今日は無料指導碁サービスで柳先生と2子で対戦しました。
やはり2子はミスが許されないのでなかなか勝てなかったです。
序盤の黒20(渡っていると思った)と、中盤の黒120(死活で効いていると思った)
が勘違いミスでした。白も手厚く打っているようで勉強になりました。
十段戦の第1局は趙治勲先生得意の「かかとでしのぐ」碁を見せて
いただきました。このシリーズは盛り上がりそうですね。
過去の対戦成績は山下先生の圧倒的な連勝続きだったそうですが、
タイトル戦では初対戦。どんな1局になるか楽しみでした。
下図、白68と堂々と地をかせいで、上辺の白のしのぎ勝負となりました。
白56から荒らし…
いや~久しぶりに打ちまくりました。1晩で22局打ちました。
途中まで8勝8敗で30700点台(5段)まで落ちてしまって、
奮起してしまいました。韓国サーバーに乗り込んで、6連勝。
31100点台(6段)に戻りました。
韓国の方々、マナー良くお相手していただいて感謝です。
昨夜、東京から札幌に戻りました。
宴会続きで、午前様パターンになってしまい、八重洲、市ヶ谷まで足が運べなかったです。
ただ、友人の子供が囲碁を習っているらしく、指導碁をさせていただきました。
「幽玄の間」のチャットコミュニティ、またのぞいてみます^^
今週は週末まで東京です。
札幌も暖かいですが、東京はさらに暖かいでしょうね。
PC持って行きませんので、幽玄の間やこのブログはひと休みです。
時間があれば八重洲か市ヶ谷を尋ねてみます。
いや~荒川選手に感動しました! 金メダルおめでとう!!
寝不足と飲みすぎで「幽玄の間」にアクセスするひまがありません。
え、山下先生棋聖 奪回 依田先生がイ-チャンホに勝った......
おw ぱちぱちぱち......
今日は、日本棋院の代表者会議があり、その後指導碁サービスがありました。
いらっしゃったのは、神田英先生、土井誠先生、佐藤真知子先生、中山薫先生です。
土井先生のトーク、なかなか面白かった~~
「教えてくださいなんて、遠慮しないで、私をやっつけてください。」
「いや~。白の反省ばかりで....」
な~んて感じでした。…
日曜日のNHK教育TV囲碁司会の青葉かおり先生の「は~い♪」は
誰もまねできない魅力あるセリフだと思います^^
青葉先生のキャラを一口でいうと、「令嬢棋士」、「聞き上手の賢いお姫さま」.....?
解説者より盤面をよく見ていて、ときどきするどい手の指摘があたりますよね。
解説者の「あ、そうか」と青葉先生の「は~い♪」のや…